人材コンサルティング・企業研修なら株式会社SCAi

Contact

Onsite program

マネジメント 問題解決力 組織の成長 自己成長

実践型管理職研修
部下の能力を引き出し、組織全体の成果へとつなげる

Eligible Participants

  • 管理職・リーダー・マネージャー

  • 部下を持つリーダーやマネージャー

  • コミュニケーションを学びたい方

管理職として求められるリーダーシップやマネジメントスキルを体系的に学びます。自社の魅力や強みを正しく理解し、それをチームに浸透させる「伝達力」、状況を的確に把握し課題を見極める「分析力」を磨きながら、部下の能力を引き出し、組織全体の成果へとつなげる具体的な手法を習得します。さらに、コミュニケーション力の向上、的確な指示出しや目標設定の仕方、信頼関係を築くフィードバックの技術など、管理職としての実践力を高めます。

よくあるお悩み・ニーズ

  • 部下の能力を最大限引き出せない。
  • 組織内のコミュニケーションがうまくいかない。
  • マネジメントスキルに自信がない。
  • 部下のモチベーションを維持する方法が分からない。
  • チームの連携力を高めるための指導法が不明確。

 

研修内容・特徴

管理職に求められる役割や基本スキルを強化し、部下の育成指導方法やコミュニケーション力を身につけることを目的としています。管理職自身のマネジメント能力を高めることで、組織全体の生産性を向上させ、チームワークを強化します。具体的な指導法や状況対応能力、タイプ別指導法を学び、実務に即したスキルを習得します。

研修のゴール

  1. 管理職としての役割とマネジメント能力を明確にし、組織の成果を向上させる。
  2. コミュニケーションスキルを向上させ、部下との信頼関係を構築する。
  3. 部下のやる気を引き出し、効果的な指導方法を実践できるようになる。
  4. 状況に応じた対応能力を高め、業務の効率化を図る。
  5. 組織の活性化と生産性の向上を実現する。

カリキュラム

項目 内容
 

1

 

管理職に求められる役割

①管理職の役割を明確にする

②統率力と対応力

③「プレーヤー」と「管理職」の違い

 

2

管理職としての基本スキル ①管理職としての自分の見せ方

②自分の現状を確認する

③マネジメントとは何か

 

3

育成指導の基本スキル ①ロジックツリーを使った考え方・話し方

②的確な指示の出し方

③効果的な教え方(ティーチング・コーチング)

 

4

コミュニケーションの構築

~人間関係を円滑にする傾聴力と質問力~

①傾聴力の必要性

②傾聴力の体得(アクティブリスニング)

③信頼関係を築く質問の仕方

 

5

状況対応能力

~戦力アップへの実践指導~

①情報を引き出す質問力

②洞察力と分析力を高める

③情報圧縮・情報整理のコツ

 

6

タイプ別部下の指導法

~やる気を引き出す指導法~

①部下のやる気を引き出す褒め方・叱り方

②部下のタイプ別指導法

③管理職が変われば職場も変わる

講師紹介

講師:後藤佳代
福岡県出身
「MBC次世代リーダー研修」代表講師
「日本話し方協会」話力検定審査員

実績と特徴
✔ あらゆる業種のビジネスパーソンを対象に、「伝える力」「コミュニケーションスキル」をわかりやすく指導!
上手に話すだけではなく、相手の心に届く話し方が学べると好評!
✔ 新人研修から管理職向け研修、さらにマナー接遇を加えた女性向け研修も実施

 

 

 

Companies

  • 日本製鉄株式会社

  • 学校法人麻生塾

  • 公益社団法人北九州産業学術推進機構

  • 太田税理士事務所

  • 糸島市役所

  • 株式会社伊佐工務店

  • アクサ生命保険株式会社

  • 株式会社やずや

  • ネッツトヨタ株式会社

  • 有限責任監査法人トーマツ

  • 九州旅客鉄道株式会社

  • 株式会社NTTファシリティーズ

  • 北九州病院グループ

  • 九州労災病院

  • 福岡県医師会

  • 福岡市役所

  • 株式会社日本政策金融公庫

  • 西部ガス株式会社

  • 株式会社九電工

  • 株式会社総合システム

研修実績をすべてみる