開催日:2日間の合同社員研修
1回目:4月17日(木)
2回目:5月21日(水)
時 間:10:00~17:00(休憩1h)
会 場:福岡県福岡市中央区渡辺通5-10-18 ibb Bloom Tenjin
※会場の変更時は連絡します。(変更時も天神近辺)
料 金:39,600円(税込)
Onsite program
オンサイトプログラム
(オーダーメイド企業研修)
フォローアップ 報連相の習慣化 自己成長
2025年新人向け社員研修
【社会人基礎力向上と即戦力育成up】
ビジネスマナーやコミュニケーション力を強化し、即戦力となるスキルを実践的に習得する研修です。

参加対象者
Eligible Participants
-
新入社員:社会人としての自覚を持ち、即戦力を養いたい方
-
中途社員:コミュニケーション力やビジネスマナーに不安があり、さらにスキルを向上させたい方
-
若手社員 1年~3年目程度:業務効率化、コミュニケーションスキル強化をさせたい方
SCAi研修の実績・特徴
受講者数 | 累計30,000人以上 |
顧客満足度 | 98% |
研修導入企業 | 累計2,000社 |
企業導入の離職率低下 | 99% |
企業研修リピート率 | 98% |
累計30,000名以上が受講し、顧客満足度98%の実績を誇る研修は、多くの参加者から「即実践できる」「目からウロコ」と高く評価されています。
リピート率98%を達成、企業の売上アップや離職率低下など具体的な成果を実現してきた信頼と実績のプログラムです。
現場で活かせる実践型の内容と個々の課題に合わせた指導を通じて、個人の成長が組織全体の成長へとつながることを体感していただけます。
-
話し方 × ロープレ × 変化実感
SCAiの研修は、「話し方」を軸に、ロールプレイと実践を通じて“変化を実感”できるプログラムです。ただの「型」ではなく、感情・空気・人間関係を深く理解し、現場で活かせる力を養います。 -
実践重視のロールプレイ研修
机上の理論ではなく、リアルなビジネスシーンを想定したロールプレイを通じて、すぐに実践できるスキルを身につけます。 -
組織の成果につながるコミュニケーション
ビジネスの成果は「人と人」との関係で生まれます。その中心にあるのが日常の“話し方”。SCAiは、「信頼を生み出す話し方」「組織の成果を引き出すコミュニケーション」を提供します。
幹部から若手社員まで、階層や課題に応じた研修を実践トレーニングを通じて提供し、“明日から使える力”を確実に養います。
職場のコミュニケーションに関するよくあるお悩み・ニーズ
- 新入社員が社会人としての自覚を持つのに時間がかかる。
- ビジネスマナーや基本的な礼儀が身についていない。
- コミュニケーション力が不足し、上司や同僚と円滑な関係を築けない。
- 報連相の習慣を身につけ、ミスやトラブルを防ぎたい 。
- 早期離職を防ぎ、長期的に活躍できる人材を育成したい。
- OJTだけではフォローが難しい部分を補いたい 。
ビジネスコミュニケーション研修の内容・特徴
本研修では、新入社員が社会人としての心構えを身に付け、即戦力として成長するための基礎スキルを徹底指導します。
①コミュニケーションスキル向上
- 話す力:分かりやすく伝える力、論理的な説明方法
- 聞く力:相手の意図を正しく理解し、適切に反応する方法
- 質問力:業務を正しく理解し、効率的に進める方法
- 自己紹介のテクニック:印象に残る自己紹介の実践
② ビジネスマナーの習得
- 敬語の使い方:適切な言葉遣いとシチュエーション別の表現
- 身だしなみ・挨拶:第一印象を良くする基本マナー
- 報告・連絡・相談(ホウ・レン・ソウ):職場での円滑な情報共有
③ 実践的な業務スキル習得
- 職場での問題解決力:課題発見と解決策の立案
- 業務の進め方:優先順位のつけ方、タスク管理の基本
- 信頼関係の構築:上司・同僚との円滑なコミュニケーション
④ ロールプレイングを通じた実践トレーニング
- 実践形式のトレーニング:実際のビジネスシーンを想定した演習を通じて即戦力となるスキルを習得
研修を通じて、新入社員が自信を持って職場で活躍し、組織の生産性向上に貢献できることを目指します。
SCAi研修が選ばれる理由
近年、社内での育成において厳しい指導がしにくい時代となっています。そこでSCAi研修では、外部教育機関として、新入社員が学生から社会人へとスムーズに意識を切り替えられるよう、最初の段階で徹底指導します。
本研修は、単なる座学ではなく、実践形式のプログラムで構成されている点です。知識を「学ぶ」だけでなく、ロールプレイングを通じて「現場ですぐに使えるスキル」 を習得できます。特に、ビジネスに必要な話し方や論理的思考 を身につけることで、社会人としての土台を築くことができます。
新入社員が即戦力として活躍できるよう、SCAi研修が全力でサポートします。
ビジネスコミュニケーション研修のゴール
- 学生から社会人への意識改革と自覚の醸成。
- 基本的なビジネスマナーの習得と実践力の向上。
- 良好な人間関係を構築するコミュニケーション力の強化。
- 論理的な思考とわかりやすい伝え方の習得。
- 社会人として責任を持った行動ができる即戦力の育成。
研修者の声
▶「伝える」から「伝わる」へ – 言葉遣いと論理的思考の重要性
「今回の研修を通じて、社会人として必要な報告・連絡・相談や言葉遣いの重要性を改めて実感しました。特にロジックツリーの演習では、自分の考えを整理しながら発表することで、足りない点を認識できました。また、『伝える』だけでなく『伝わる』ことの違いを学び、今後の業務で実践したいと強く思いました。少人数での研修だったため、講師のフィードバックをじっくり受けることができ、とても有意義な時間でした。」塾講師/入社3年目
▶ビジネス基礎力の向上 – メールとロジックツリーの活用
「基本的なスキルをしっかり学べたことが良かったです。特にメールの書き方やロジックツリーの活用方法を学べたのは大きな収穫でした。また、自己紹介を繰り返し行うことで、場面に応じた伝え方を意識できるようになりました。講師の説明も分かりやすく、親身に対応していただき感謝しています。次回は、研修の合間に練習を重ね、さらに実践的に活用できるようにしたいです。貴重な機会をありがとうございました。」会計事務所/入社1年目
▶論理的な伝え方を学び、課題を再認識
「社会人として大切な基礎を学ぶことができました。特に、ロジックツリーを意識することで、相手に伝わりやすい話し方ができると実感しました。様々な業種・年齢の方と学べたことも貴重な経験でした。講師の方が一人ひとりの目を見て話してくださり、理解しやすかったです。自分は論理的に文章を組み立てるのが苦手だと感じたため、今後は意識して身につけていきたいです。貴重な学びの機会をありがとうございました。」会計事務所/入社1年目
▶コミュニケーションスキルの重要性を再確認
「コミュニケーションの大切さを改めて実感しました。実践を交えた内容で理解しやすく、すぐに修正できた点が良かったです。他己紹介では質問の仕方の難しさを感じ、オープンクエスチョンの重要性を学びました。また、声の出し方や伝え方に課題を感じたため、今後も意識して改善していきたいです。講師の方の優しい指導と分かりやすいカリキュラムのおかげで、楽しく学べました。貴重な機会をありがとうございました。」設計事務所/入社1年目
▶自分の弱みを克服するためのプロセスを学ぶ
「自分の弱みに気づき、克服のプロセスを理解できたことが大きな収穫でした。特に、言語化の大切さや自分の意見を持つ重要性を学び、今後は常に考えを整理し、発言できるよう意識していきたいです。講師のアドバイスも的確で、スピーチの機会が多く、実践的な学びとなりました。学んだことを業務に紐付けながら、活かしていきたいと思います。貴重な2日間をありがとうございました。」総務部/入社3年目
▶論理的思考を深め、実践につなげる学び
「論理的に伝えるためのロジックツリーの組み立て方を学べたことが最も印象に残りました。初歩的な部分も含め、新たな学びが多く、とても有意義な時間でした。特に、講師の説明が丁寧で、重要なポイントを明確に理解できたのが良かったです。今後、人と関わる機会が増える中で、研修で習った手法を活用しながら、学んだことを実践していきたいと感じました。貴重な学びをありがとうございました。」建築/入社1年目
▶実践的な学びで説明力と自信を向上
「ロジックツリーの重要性を学び、説明力の向上につながりました。実践を重ねることで、緊張よりも『どう伝えるか』を意識できるようになり、自信がつきました。また、一人ひとりの課題を深掘りし、改善につなげる指導がとても分かりやすかったです。同じ苦手意識を持つ仲間と学ぶことで、挑戦しやすい環境だったのも良かったです。日々の業務やプライベートでも学びを活かし、さらなるスキルアップを目指します。貴重な機会をありがとうございました。」事務・広報部/入社2年目
ビジネスコミュニケーション研修のカリキュラム
研修プログラム |
社会人としての心構え ~ビジネスマナーの基本
|
伝わる声づくりと自己紹介の方法 ~好印象を与える声づくりと話し方
|
信頼を感じてもらえるビジネスマナー ~「おもてなしの心」の表現法~
|
TPOに応じた言葉の使い分け ~仕事に必要なビジネス会話
|
コミュニケーションスキルの構築 ~人間関係を円滑にする話し方と聞き方~
|
簡潔でわかりやすい伝え方 ~論理的な説明テクニック~
|
講師紹介
講師:後藤佳代
福岡県出身
「MBC次世代リーダー研修」代表講師
「日本話し方協会」話力検定審査員
実績と特徴
✔ あらゆる業種のビジネスパーソンを対象に、「伝える力」「コミュニケーションスキル」をわかりやすく指導!
✔ 上手に話すだけではなく、相手の心に届く話し方が学べると好評!
✔ 新人研修から管理職向け研修、さらにマナー接遇を加えた女性向け研修も実施
研修実績
Companies
-
日本製鉄株式会社
-
公益社団法人北九州産業学術推進機構
-
JR九州ステーションホテル小倉
-
株式会社ワールドインテック
-
吉川建設株式会社
-
マニュライフ生命保険株式会社
-
プルデンシャル生命保険株式会社
-
久山町役場
-
ニッポンインシュア株式会社
-
株式会社西鉄アカウンティングサービス
-
株式会社筑邦銀行
-
筑紫野市役所
-
山九株式会社
-
鞍手町教育委員会
-
北九州市役所
-
株式会社総合システム
-
太田税理士事務所
-
九州旅客鉄道株式会社
-
北九州病院グループ
-
株式会社九電工
-
西部ガス株式会社
-
株式会社日本政策金融公庫
-
福岡市役所
-
福岡県医師会
-
九州労災病院
-
株式会社NTTファシリティーズ
-
糸島市役所
-
有限責任監査法人トーマツ
-
学校法人麻生塾
-
ネッツトヨタ株式会社
-
株式会社やずや
-
アクサ生命保険株式会社
-
株式会社伊佐工務店
-
大英産業株式会社
その他の研修はこちら
Other Corporate Training
-
#コミュニケーション研修一覧
ビジネスコミュニケーション研修
スキルアップ 話し方研修 論理的思考
-
#その他
プレゼンテーション研修
組織の成長 話力向上 論理的思考
-
#コミュニケーション研修一覧
会議ファシリテーション実践研修
スキルアップ 組織の成長 話し方研修 論理的思考
-
#テーマ別、#職種別
成果につながる営業話法研修
プレゼン力 営業職 組織の成長 話し方研修
-
#コミュニケーション研修一覧
コーチング研修
マネジメント 問題解決力 話し方研修
-
#階層別
管理職のための実践研修
マネジメント 問題解決力 組織の成長 自己成長 話し方研修
-
#階層別
次世代リーダー発信力研修
報連相の習慣化 組織の成長 自己成長 話し方研修
-
#コミュニケーション研修一覧、#テーマ別、#社員研修(合同)
2025年コミュニケーション研修
1名から参加 フォローアップ 社員研修(合同) 話し方研修